不登校 適応指導教室ってどんなところ?【不登校中学生の親の記録⑥】 適応指導教室ってどんなところなのでしょう? 学校に行けない子どもを支える保護者であれば、1度はこの名前を目にしたことがあるのではないでしょうか。 私の長女も、約1年半不登校です。 長女と一緒に、適応... 2022.12.10 不登校
ひとりごと 約3年半前に書いた夢リストの振り返りとアップデート 夢(やりたいこと)リストって知っていますか? その名の通り、やりたいことをリストアップしたものです。 やりたいことを書き出すことで、目標が明確化し、そこへ向かう気持ちを奮い立たせてくれる効果があります。 ... 2022.10.26 ひとりごと
不登校 子どもの不登校、どこに相談する?【不登校中学生の親の記録⑤】 子どもが不登校になり、これからどうしたら良いのかわからない... 誰かに相談したい... でも、身近にいる家族や知人に話すのは体験者もいないし、不登校を責められそうで気が進まない... そう思っていませんか? ... 2022.10.20 不登校
不登校 スクールカウンセラーと面談してよかったこと【不登校中学生の親の記録④】 スクールカウンセラーを利用することは 不登校の学生やその親にとって どのようなメリットがあるのでしょう。 この記事では、 私の長女の不登校が始まった頃にスクールカウンセラーとお話をして よかった!と思ったこと そして... 2022.09.30 不登校
不登校 長女が学校に行かなくなったきっかけ【不登校中学生の親の記録③】 うちの中3長女が不登校になり 1年3か月経ちました。 今は不登校生活を 穏やかに過ごしていますが 学校に行けなくなって間もない頃は どうして学校に行けないんだろう? 不登校の原因は何? 長女... 2022.09.06 不登校
不登校 子どもが不登校になった原因を知りたい【不登校中学生の親の記録②】 増え続けている中学生の不登校。 うちの長女も、中2の5月から学校に行けなくなり1年以上が過ぎました。 我が子が不登校になったら どうして学校に行けなくなったのか? 今までは大丈夫だったのに、どうし... 2022.08.28 不登校凸凹happyfamily
不登校 「学校行かなくていい」と決めてよかった。【不登校中学生の親の記録①】 長女が学校に行けなくなってから 1年と3か月が経ちました。 現在中学3年生です。 不登校になってくれてよかった。 ありがとう。 最近はそんな風に強く感じています。 学校に行けなくなって間もない頃は ... 2022.08.10 不登校凸凹happyfamily
楽しく♪家庭学習 すららを1年続けて辞めました。その理由は? この記事をおすすめする人 すららをやめた人の理由を知りたい すららが気になっている やってみようかと思うけど、踏み出せずにいる すららのデメリットを知りたい すららが続かなかった人は、どんな理由... 2022.07.24 楽しく♪家庭学習通信教育
凸凹happyfamily 【体験談】私はカサンドラ症候群だった。結婚15年目の決断 夫と離れようと思ってます。 長女がお世話になっている児童精神科の先生に いきさつを話したら 「カサンドラ症候群だね」 と言われました。 カサンドラ症候群?? 言葉はどっかで見聞きした気がするけど… 意味は知... 2022.03.20 凸凹happyfamily
凸凹kidsの育児 発達障害児・グレーゾーン児の親のストレス|モヤモヤとおつき合い 発達障害児や発達障害グレーの子どもの親にはいつもモヤモヤがつきまといます。 子どもに障害があることによる 不安。 悲しみ。 苛立ち。 焦り。 発達障害と診断を受けてはいなくても、子どもの特性による日常生活での... 2022.02.08 凸凹kidsの育児凸凹happyfamily