数あるサイトの中からご訪問いただき、ありがとうございます!
当サイト管理人の「あーさん」です。
このブログ書いてるのってどんな人?って興味をもってくれて、このページに来てくれたことと思います。
なので、私について赤裸々にお話させていただきますね。長くなるので、端折って読んでもらってOKです。お時間ある方だけ最後までお付き合いいただければ嬉しいです。
当サイト管理人:あーさんについて
(↑この写真は趣味の刺繍です。腕はまだまだですが、チクチク針を進めるときは気持ちがまっさらになるので、幸せなひとときです。あ、一応羊です 笑)
何であーさんなのかっていうと、次女が私のことをそう呼んでいて、それがお気に入りだからです。(「おかあさん」→「あーさん」)もちろん、お呼びになる際は「あーさんさん」じゃなくて「あーさん」で結構ですよ。
子どもたちへ、私をママにしてくれてありがとう。
母へ、私を産んでくれてありがとう。
…というかすべてのママ・すべての子どもたちにありがとう。
この気持ちを込めて執筆しています。
ママによる、ママのための情報発信ブログです。
SNSやってます
フォローしてくれたら飛んで喜びます!
毎日の生活での気づきや思ったこと、ただの愚痴…
まさに呟きです。
共感いただけたらうれしいです!
Instagram
凸凹大家族ママの日常風景を切り取ってます。
子どもたちの作品、遊びなど…
ママたちの参考になる…かな?
大家族のママです
子ども6人・元夫の両親・犬1匹とひとつ屋根の下で暮らしています。
2022年4月、離婚して元夫が家を出ていき
私と子どもたちが(元)義両親と残ることになりました…
いろいろあった、ちょっとだけ変わった家庭。
子だくさんママに憧れて、幸いにも夢が叶いました。
まぁ大変だけど、我が子はやっぱり宝物。可愛いです。親バカ超えてバカ親です。
認可保育園で保育補助のお仕事をしています。
我が子のメインサポーター×保育士×プロブロガー×ハンドメイド作家を目指して日々奮闘してます。
引きこもり・ぼっち充。
特技:特にありません。家事も適当。育児も適当。
あえて言うならあんまり動じない心でしょうか。部屋の隅のホコリも見ないフリ~。義母の耳の痛い忠告も右から左~。
ぼーっとしてるとか、怒らないでしょ?ってよく言われます。そんなことないですけどね!人より沸点は高いかも。
なのであんまりストレスは溜まらないほうだと思います。
素直で頑固、もよく言われます。
大概イエスマン。長いものには巻かれる。でも、これと決めたら猪突猛進。

3世代同居で9人+犬1匹の家族構成、
うちの子たちが通う小学校の
ひと学年の平均人数より多いです(笑)
うちはまるで動物園!
私を例えるなら、6人の我が子のお世話にふりまわされる、動物園の飼育員ってところでしょうか。
我が家の家族構成
ゆかいな家族の紹介をさせていただきますね。
【家族紹介】長女「こぎつね」
中学3年生。
顔もキツネっぽくて、飄々とした長女。
お年頃の女子ですが、心は小5男子。
中学校に馴染めず、中2の5月から不登校です。
絵を描いたり、動画を作ったりして過ごしています。
【家族紹介】次女「こりす」
小学6年生。
この子がいちばん私に似てるかも。真面目。痩せの大食い、米大好き。吃音と場面緘黙が見られます。1人が好きな寂しがり屋。(めんどくさっ)特に親しい友達はいませんが、学校とクラスメイト大好きです。本当は友達と家族思い…だけど、
思春期突入のせいか、トゲトゲしています。私に対する当たりがめっちゃきついし、末っ子をいじめます(泣笑)。お手伝いはよくしてくれるけど、怖い姉ちゃん。
アニメとかガールズヒロインものとか、TVのダンスを見て真似てすぐ覚える。ダンス習わせたいなーって思ってます。
口癖:「うざ」「ふん!」
【家族紹介】長男「こざる」
小学4年生。
よく走り回るエロ猿ですね。家の中でも常に動き回っています。社会体育とか、なんかスポーツさせたいって思うけど、まださせてあげられてません。
本が好き。それから、私が言うのもなんだけど、ママ大好き、弟大好きの優しいお兄ちゃんです。いつもあらゆる言葉で弟たちを賞賛します。パパは敵。
【家族紹介】三女「あらいぐま」
小学1年生。
甘えん坊の小さなお姉ちゃん。お手伝いや弟の世話は上手です。声がでかい。
【家族紹介】次男「こいぬ」
こども園年少さん。
まだまだ赤ちゃんっぽい3歳児。おっぱいと数字とYouTube好き。
自分がいちばん次男♪…だんご三兄弟の歌詞そのままです。次男の横暴には誰も敵いません。
特技:数を数えること。たまに飛んだり戻ったりするけど、英語でも1~100まで言えます。
口癖:「やったー!」「くっそー」「エッチ!」「じょうずねー」「おっぱい」言葉は遅れぎみだけど、兄姉が面白がって変な言葉を教えてます。
【家族紹介】三男「うり坊」
1歳児。
人懐っこい我が家のアイドル。
ただし、次女だけは怖いようで出会い頭にUターンします(笑)
5人のお姉ちゃんとお兄ちゃんにそっくりすぎて可愛いです。騒がしい姉兄たちを見ながらすくすく育っています。
【家族紹介】義両親
おおらかなお義父さんと、歯に衣着せぬ肝っ玉母ちゃんのお義母さん。いつも一緒のおしどり夫婦。
【家族紹介】元夫「トラ」
6児の父…ですが、私にとっては父ちゃんというよりでかい長男です。(苦笑)
肉食。 野菜と魚ほぼ食べません。スーパーマイペース。仕事に対しては誠実で真面目。熱中すると周りが見えなくなります。怒ると狂暴。壊した物は数知れず。
特技:絵や工作。手先が器用。マシンガンのようなダジャレ連発。
添い乳love
6人子どもがいると言うと「尊敬する!」とか「すごーい」とよく言われます。
でも、尊敬されるほど大したことはしていません。同居の義両親に甘えつつ子育てしています。目一杯手抜き。離乳食なんて、ほとんど作ったことありません。
最近は、勤め先の託児所で刺激され、休みの日に作って冷凍したりしていますが…6人目にしてやっとという感じですね(苦笑)
今は、子育てに関する情報が溢れていますよね。育児本に雑誌、ネットの世界と、手を伸ばせばすぐにたくさんの情報にたどり着きます。
私の育児の見本は周りの人たちで、あとは自分が心地よく受け入れられることを信じてやっています。
その中でも、14年間ずっと続けているのが添い乳。
添い乳について熱く語っている記事をこちらにまとめています。良かったら覗いてみてください。
家族のこころの健康について
夫が多動で、長女も受診はしてないけどけっこう凸凹な発達の子です。次女は場面かん黙と吃音。言語療法のリハビリに通ってました。こちらは結構前向きに、楽しく病院に行き、5ヶ月ほどで卒業しました。長男も、まぁ、生活に困るほどじゃないけど、多動の傾向があるかな~?次男はこども園の集団生活の中で、いろいろ困りごとが起きています。
でも、夫やこの子たちから教えてもらえることも多いし、何よりたっくさん幸せをもらっています。だから、発達障害とか、こころの健康の勉強をしたいと思ってます。本を読んだり、色んな人の話聞いたり、そういった人たちが集まる所に行ったり。

我が家の凸凹な発達について。
大家族(子だくさん)あるある
- 片付けても片付けてもきりがない
大家族に限らず、子どもがいる家庭ではあるあるーですよね。今掃除したのに、ひっくり返されてるー!とか、ご飯やお菓子の食べかすがー!とか。うちは特に漫画本の片付けに困ってます。
義弟が年3回の帰省の度に漫画本を置いていくんですけど、それを長女が読み、読んだところに放置。それを次男と三男がカバーを外し、ポイッ。
その他にも家を出てる義弟たちのスーツ、義祖母の着物、食器や布…などなどで、ひと部屋と廊下が埋まるくらいあります。このスペースが本当にもったいない。

実家は物置じゃねぇー!
2、3回古本屋に持っていったりして処分したんですけど、また増えました。モノを減らしたい…。
- 日用品の消耗がとにかく早い!
トイレットペーパーは1日1~2ロール。お徳用の洗濯洗剤 (100回分洗えます!)とか書いてあるやつが2週間でなくなる。あまりお徳用感を感じられません…。
あれって、水35リットルで洗った場合の回数ですものね。うちは常に65リットルで洗うから倍量つかいますもん。×1日3~6回だからそりゃすぐなくなりますよ。
- お出かけ写真とか、記念に子供たちの写真を撮ろうとしても全員きれいにおさまらない。てゆうか子供たち見るのに一生懸命で撮るヒマがない。
- おやつは塩おにぎりか食パンが定番
たまに、袋入りのお菓子とか買ってくると、秒でなくなる。争奪戦になるので、きっちり人数で等分したりする。芋けんぴ何本ずつとか(笑)
- 大家族ダイエット
子供の残り物とかもったいなくて結構食べてるんだけど、忙しくって常に動いてるせいか、太りません。痩せもしないけど。プラマイゼロですね。
私の目標!
ほんというと、産めるものなら何人でも赤ちゃん産みたいです。馬鹿ですよね。
でも、当たり前だけどお金がなくちゃ育てられないし、環境も整えられません。そして育児ってめちゃくちゃ大変。
何でこんなに赤ちゃん欲しいのかなーって自分で考えてみたんです。
私、人付き合いが希薄で、自信を持って友達って言える人がいませんでした。いや、今もいません。そして、心から自分のことを好きって思えませんでした。好きになろうとはしてたけど。
それが、母になって、悩んだり、迷ったりしながらも自分なりに子育てをしてきて、14年。
たくさんの人に支えられてきました。周りに感謝をする気持ちが大きくなりました。私を必要としてくれる我が子。子どもと一緒にいることで、私は私を心から認められるようになったと思います。子どもたちにとって、たったひとりの母であるという自信もあります。
そして出産の時の感動と、赤ちゃんの可愛さはなんとも言えないですよね。あの瞬間って本当に幸せ。
出産中毒ですね。馬鹿ですね。あとあと大変なのに。
子供たちを路頭に迷わせるわけにはいかないし、産んだからには絶対みんな幸せにしたいので、今、がむしゃらに働いてます。借金を0にして、お金で悩まない暮らしがしたい。別に、大金持ちにならなくていいから、豊かな気持ちで生きたいです。

そんな私の日常も、このブログで綴っていきます。
どうぞよろしくおねがいします。