小学生が家庭学習をしない。それって本当に困ること?

楽しく♪家庭学習
この記事は約9分で読めます。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

学校から帰ってくると、ゲームやスマホやタブレットで遊んでばかり。そうでなくても、最近の小学生ってめちゃくちゃ忙しかったりしますよね。習い事をしていて、帰りが7時過ぎなんていうお子さんもいます。

うちの子、家庭学習を全然しなくて困る…なんて声をよく聞きますが、その家庭学習って、子どもにとって本当に必要なことなんでしょうか。

この記事を書いた人

凸凹kidsのシングルマザー。保育士1年生。イロトリドリの子ども6人(通信高1年・pansexual・ADHD・ASD17歳長女|場面緘黙・吃音中3次女|多動・感覚過敏中1長男|繊細なお調子者小4三女|ASD・多動・支援級1年次男|ASD・多動・軽度知的・療育に通う年中三男)

あーさんをフォローする

 

小学生の家庭学習って、絶対にしなきゃダメ?

三女(あらいぐま)
三女(あらいぐま)小1

学校で勉強してきてるんだから、帰ってきたら遊びたいし、家では休みたいよ~。

そんな子どもの気持ちもわかります。

私個人の感覚ですが、今の子どもって本当に忙しそう。習い事に、お受験に、お手伝い。そして宿題。
私が子どもの時って、もっとのんびりしていたような気がします。

  • ちゃんと授業が理解出来ている
  • 宿題で復習が足りている

こんな子で、特にプラスαの学習の必要がない子は宿題で十分な気がします。

ただし、

  • 授業で分からないところがあって、先に進めない
  • 進学校に進みたい、中学受験したいなど明確な目標があって努力が必要

こういった場合は、学校の授業だけでは足りませんよね。そうすると、お家で勉強をすることになると思います。

 

家庭学習=宿題?

そもそも、小学生って学校から「宿題」を出されてきますよね。

うちの子たちが通っている小学校の校長先生の話だと、文科省が小学生の家庭学習時間の目安として出しているのが

「学年×時間+10分」。

この式で計算してみると

  • 1年生なら1×1+10=20分
  • 6年生なら6×1+10=70分

ということですね。

1年生なら、個人差はあるものの、宿題の量はちょうどこのくらいの時間で終わらせられる分量だと思います。
6年生なら、宿題+プラスαってところでしょうか。

学習時間の目安について、もっともっと深く掘り下げた記事はこちらです。
合わせて読んでみてくださいね。

小学生の家庭での勉強時間!目安っていったいどれくらいなの?
「ウチの子、いちおう家でも勉強はさせているんだけど、時間はどれくらいが良いのだろう?」 そんなふうに考えたことはないでしょうか。 インターネットで調べてみると、様々な時間数が提示されています。 いったいどれくらいがよいか悩むところです...
あーさん
あーさん

実際は鉛筆転がしたり、消しゴムの消しカスで練り消し作ったり集中できなくてなかなか終わらないけど~。

長男(こざる)
長男(こざる)小4

あー早く遊びたーい。

ということは、宿題さえやっていればOKということでしょうか。この「家庭学習」に「宿題」は含めていいのでしょうか。

 

基本は宿題だけでOK!

学校の懇談会で先生から聞いた話だと、宿題は家で学習する習慣を身に付けるために出しているものだそうです。

だから、宿題も家庭学習のうち。

この、習慣化する。ってことがとっても大事。

お風呂だってそうですよね。
みなさん、生活の中で習慣化していると思います。入らないと気持ち悪いですよね。
だって、お風呂に入らないと、清潔を保てないから。髪や体が汚くなっちゃうし、病気の原因にもなってしまいますから。

家庭学習だって同じように、習慣化してしまえば毎日イライラすることなく過ごせます。
家でちゃんと学習する習慣が身に付けば、学校の授業も分かりやすくなります。

やっぱり、学校で1回習っただけでは覚えられません。

料理だってそうですよね。よっぽどの天才なら別ですが、初めて作る料理って、最初は人から聞いたりレシピを見ながら作ると思います。
次からはなんとなーく作れるかもしれません。
でも、ちょっと抜けてたりしますよね。たまには失敗しながら何度も繰り返し料理して身に付いていくものだと思います。

学校の勉強も一緒。繰り返し計算問題を解いたり、漢字も何度も書いたりして身に付いていくものです。

家庭学習が習慣化すれば勉強は楽になるし、テストでいい点数が取れると達成感もあって嬉しいですよね。
そして、少し難しくなっても、頑張ってみよう。という気持ちも生まれます。

あーさん
あーさん

宿題だけだと、早いときは10分で終わっちゃうけど…。

長男(こざる)
長男(こざる)小4

やったー!今日はすぐ終わったー!

長い時間学習すればいいってわけじゃありません。
繰り返しますが、習慣化するってことがいちばん大事。

長男(こざる)
長男(こざる)小4

宿題終わらせないと気持ち悪い~。

って思うようになったらしめたもんですよね。

 

宿題+αが必要な場合

  • 子どもがもう少し勉強したいと思っている。
  • 学習でつまずきがあり分からないところがあって先に進めない。
  • 中学受験を視野に入れていてもっと深い学習をしたい。

こういった場合は、宿題だけでは足りないと思います。お子さんに合わせて、家庭学習をプラスしましょう。

宿題プラスαの家庭学習はどうしてる?おすすめの教材はこれ!
宿題が家庭学習の中心のご家庭も多いと思いますが、いかがでしょうか? 学校で授業内容をしっかり把握していて、宿題で授業内容をマスターしている場合は良いのですが、現実には… 長男(こざる)小2 宿題、めんどくさい〜...

いずれにしても、怒られながら嫌々やるのでは意味がありません。
勉強は辛いもの。という考えが染み付いてしまいます。

勉強ができるようになったら、学校の授業も分かりやすくなって楽しくなるよ。世の中にはお母さん・お父さんが知らないこともたくさんある。ということを日頃から伝えられるといいですね。

普段の生活の中で、親が仕事のことで勉強をしたり、本を読む姿を見せられるといいと思います。

夫

パパは介護の仕事をしているけど、いろんな利用者さんがいるし、気持ちよく過ごしてもらうためにも日々勉強だよ。

あーさん
あーさん

勉強が楽しくなったら、人生も楽しくなるよ。

夫

将来の夢を叶えるために、この学校を目指すといいんじゃないかな。

など、目的をはっきりさせて、お子さんも親御さんも楽しく学べる工夫をしていきましょう。

楽しく学習をするためのヒントを詰め込んだ記事もあります。ぜひ読んでみてください。

小学生のお家での勉強、親が教えることのメリットと方法とは
多くの教育関連のサイトや書籍に記されている、難関校に受かったという子供の多くに共通していることがあります。 それは、 次女(こりす)小6 親から勉強しろと言われたことがないな〜。 です。 子...
小学生が勉強する習慣を身につける為のアイディアとその意味
小学生の子供を持つ親にとって、子供の勉強をどうスムーズに進めるかは大きな課題の一つではないでしょうか。 学校から戻ってきても、の〜んびりしている我が子を見て、ついつい「宿題は?」と言いたくなってしまうのは親の性なのかもしれません。でも、心...

子どもが勉強に集中できない…と悩む人はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
発達障害でない、定型発達のお子さんにも役立つヒント満載です。

勉強に集中できないADHDの子供に親としてできること
学校での個人面談。自分の子供について、「落ち着きがない、忘れ物が多い、授業を聞いてない。」という先生からの言葉・・・。もしかして、うちの子はADHD(注意欠如・多動症)? 私自身も、身内にADHDと診断された人・グレーな子どもがいます...

 

  • 教科書を活用した予習・復習
  • 市販のドリルや問題集
  • 家庭教師
  • 通信教育

など色々と家庭学習の手段はあります。
それぞれの家庭に合ったやり方を見つけられるといいですね。

 

おすすめ!小学生の家庭学習ネタまとめ!
今日の家庭学習は何をしたらいいか?と子どもに聞かれたこと、ありますよね。 毎日のことだし、同じことの繰り返しでは子どもも飽きてしまって…と、ネタ切れになってませんか? ここでは「おすすめの家庭学習」をまとめてみました! ...
【小学生の通信教育選び】目的別のおすすめ7選+α!もう迷わない
子どもに通信教育を受講させようかな、とお考えでしょうか。 世の中にはたくさんの通信教育があり、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。 我が家でも、昨年から長女と次女が通信教育を受講しています。 どれにしようかな...

 

宿題すらやらなくて困ってる…そんな子には?


学校から出される宿題ですら、なかなかできないと嘆く親も多いですよね。
わたしもそのうちのひとり。

  • スマホやゲーム、漫画など、遊びたい誘惑が多い。
  • 集中力が続かない、宿題をやりたがらない。
  • 親が忙しくて宿題を見られない。

などなど原因は様々ですが、中には宿題を忘れても平気。全然恥ずかしくない。ってツワモノの子どももいますよね。

こういった子どもには、宿題をすることの必要性を伝えなくてはなりませんが…
勉強を「言われてやるもの」・「辛いもの」と思っているうちは中々手強いです。

宿題は大切なもの。と教えることも大事ですが、こういった手強いお子さんには、いったん諦めの気持ちを持ってみましょう。
といっても、やらなくていいよ。と放り出すわけではありません。

なかなか言うことを聞いてくれないと、こちらがイライラして感情的になりがちです。

かつての私がそうでした。いや、今もそうですね。

親として、子どもに宿題をやらせなければいけない。という強迫観念に縛られ、、そのうち、いつの間にか先生から注意されるから。と、子どもではなく自分の評価を気にしてしまっていました。
当然子どもには関係ないことです。感情的になって「宿題しなさーい!!」と怒っても無意味。かえって逆効果ですよね。

【実証!】勉強しない子どもがぐんぐん伸びる?!親の声かけポイント5つ
子どもがまったく勉強しないと、心配になりますよね。 家ではゲームやTV・ネットに夢中で学習習慣がない…そんな子も多いのではないでしょうか。何を隠そう、うちの子もそうでした。 注意してもまったく聞く耳をもたず、ついイライラして声を荒ら...

どんなに頑張っても出来なかったときは、連絡帳に書くなり、先生に相談するなりしてみましょう。

どうしても、我が子にとって宿題の量が多いと感じた場合は、減らしてほしいと相談するのも手かもしれません。

お子さんによって個人差はありますが、担任の先生は、クラスの全ての子に無理にならない量を出してくれるはずです。

私も先日「土曜日は午前中料理をして、午後は児童館で目一杯遊び、日曜はお絵描きに夢中で宿題ができませんでした。申し訳ありません。でも上履き洗いと部屋の掃除はしてくれました。来週は宿題も頑張るように伝えていきます。」と三女の連絡帳に書いたところでした。

そうすると、「お手伝いがんばったね!宿題も頑張ってね!」と担任の先生から返事が来ました。
意外とお咎めされないものです。
もちろん、まだ低学年だからというところもあるでしょう。

だからといって、ずーっと宿題をしないというのも困り者ですし、「宿題なんかしなくていいよ!」とも言えませんよね。

ただ、子どもにとって大切なのは家庭学習の習慣化と、楽しんで勉強ができるようになることだと思います。

宿題はそのための手段のひとつ。と割り切って考えることが必要かもしれませんね。

イライラしたら、こちらの記事も読んでみてください。

子どもが勉強しないとイライラ…そのイライラ。必要ですか?
今は1年生から宿題があって当たり前のようですね。学校や地域によって内容は様々ですが「宿題はまったくない!」といった学校はないに等しいのではないでしょうか。 遊ぶことを許しても、なかなか遊び終わらない。かと言って先に宿題をやるように言っ...
小学生って宿題にこんな時間がかかるの?子どものタイプ別対策とは
たった1枚のプリントに何十分も何時間もかかってしまう…、そんな経験ありませんか? うちの子どもたちも、なかなか宿題を早く終わらせられなくて苦労しました。見てるこちらもイライラしてしまうんですよね。 今回は、宿題を...

 

まとめ


うちの子、家庭学習をしないけど…このままで大丈夫かな?と悩む親も多いでしょう。

でも、学校の授業に追い付いていないとか、進学校に進みたいとかいう目的がない限りは学校の宿題だけでOK。と私は考えます。

勉強が楽しいと感じ、もっと学びたいと思う子は自分から率先して勉強します。歴史が好きな子だったら、自分で図書館から偉人の伝記などを借りてきて読んだり。辞典などで調べたり。

親としては、そういう風に、楽しく学習できる環境を整えてあげたいですね。

そういった場合は

  • 教科書を活用した予習・復習
  • 市販のドリルや問題集
  • 家庭教師
  • 通信教育

などから、お子さんに合った手段を選んであげてくださいね。

こちらも参考になるかもしれません。良かったら読んでみてくださいね。

宿題しないうちの子が、家で勉強するようになった!
1日15分&300円程度から始める学習自立応援プログラム「すらら」
※300円は、ひと月の学費を30日で割った金額です。
勉強嫌いにおすすめ!通信教育すららを凸凹姉妹が受けた感想
通信教育のすららをご存知ですか? 小学校~高校までの範囲をカバーしたオンライン学習サービスです。 ネット上では口コミが多数寄せられていますが、他社の有名通信教育に比べて、身近に受講している人は少ないのではないでしょうか。 我が家では、...
この記事を書いた人

凸凹kidsのシングルマザー。保育士1年生。イロトリドリの子ども6人(通信高1年・pansexual・ADHD・ASD17歳長女|場面緘黙・吃音中3次女|多動・感覚過敏中1長男|繊細なお調子者小4三女|ASD・多動・支援級1年次男|ASD・多動・軽度知的・療育に通う年中三男)

あーさんをフォローする

 

コメント