数あるサイトの中からご訪問いただき、ありがとうございます。
当ブログ管理人の「あーさん」です。
このブログ書いてるのってどんな人なんだろう?って興味をもって、このページに来ていただけたと思います。
なので、私について赤裸々にお話させていただきますね。長くなるので端折って読んでもらってOKです。
このブログについて
発達凸凹児6人のママの日常や情報を発信するブログです。
不登校、子どもの発達についてのあれこれ、子育てについて私が思うこと、私や子どもが使ってみてよかった商品のおすすめ、子どもにまつわる行事のこと…
などなど。
私の経験や調べたことに基づいて記事を書いています。
おすすめ商品については、子どもの発達や特性、好みにより合う合わないもあります。
私たちにはぴったりだったけど、他の人が使えば全く効果がなかったり、かえって逆効果になることもあります。
ひとつの参考として読んでくださいね。
当サイトはリンクフリーにしています。
リンクを貼る際にお知らせは必要ありません。
でも、ご連絡をいただければうれしいです。
一部記事に私が撮った写真や私が自分で描いたイラストを使用しています。
2022/03/20以降の記事のトップ画の手描きイラストは私が描いたものです。画像の無断転載や、自分で描いたものとして利用することはお断りしています。
それら以外はフリーの画像サイトからお借りしています。
ブログのタイトルについて
「ありがとう」は私の大好きな言葉です。
すべてのママにありがとう。
子どもたちも、私をママにしてくれてありがとう。
そんな気持ちを込めてタイトルをつけました。
当ブログ管理人:あーさんについて
(↑この写真は趣味の刺繍です。腕はまだまだですが、チクチク針を進めるときは気持ちがまっさらになるので、幸せなひとときです。あ、一応羊です 笑)
何であーさんなのかっていうと、次女が私のことをそう呼んでくれていて、それが気に入っていたからです。
(「おかあさん」→「あーさん」)
反抗期に入ってからはさん付けではなくなって「あー」とか「かー」(かーさんからさんを取って)「カラス」とか呼ばれていました。
でも、今年に入ってからは「お母さん」と呼んでくれるようになりました!…密かに感動しています…笑
もちろん、お呼びになる際は「あーさんさん」じゃなくて「あーさん」で結構ですよ。
SNSやってます
フォローしてくれたら飛んで喜びます!
毎日の生活での気づきや思ったこと、ただの愚痴…
まさに呟きです。
共感いただけたらうれしいです!
凸凹大家族ママの日常風景を切り取ってます。
子どもたちの作品、遊びなどなど…
大家族のママです
子ども6人のママです。
子だくさんママに憧れて、幸いにも夢が叶いました。
まぁ大変だけど、我が子はやっぱり宝物。可愛いです。親バカ超えてバカ親です。
いろいろあってシングルマザーになりました。
保育補助のパートを4年間して、国家試験を受けました。1発合格!よくやった!って自分を褒めました。
その後、院内託児所でパート保育士として勤務するも、1年で託児所が閉鎖。
これを機に、夢の児童発達支援の現場で働きたい…と思ったけど、勤務時間の折り合いがつかず、今はわが子のサポートを優先して飲食店でパートしてます。
2年後くらいには児発で働いて、児童発達支援管理責任者目指したいです。
我が子のメインサポーター×憧れの先生たちのような支援者×プロブロガー×ハンドメイド作家を目指して日々奮闘してます。
特技:特にありません。家事も適当。育児も適当。
あえて言うならあんまり動じない心でしょうか。部屋の隅のホコリも見ないフリ~。
ぼーっとしてるとか、怒らないでしょ?ってよく言われます。そんなことないですけどね!人より沸点は高いかも。
なのであんまりストレスは溜まらないほうだと思います。
素直で頑固、もよく言われます。
大概イエスマン。長いものには巻かれる。でも、これと決めたら猪突猛進。ぼっち充。
我が家の家族構成
ゆかいな家族の紹介をさせていただきますね。
【家族紹介】長女「こぎつね」
18歳。
顔もキツネっぽくて、飄々としてるようだけど繊細で優しい長女。
お年頃の女子ですが、心は小5男子だったり妙に落ち着いていたりのpansexual。
中学校に馴染めず、中2の5月から不登校になり、そのまま中学校を卒業しました。今は通信高1年次。放デイのサポートを受けつつ、ぼちぼちがんばっています。
ADHD(注意欠陥多動性障害)・ASD(自閉症スペクトラム)・適応障害の診断がつきました。
絵を描いたり、曲や動画を作ったり、ゲームのMODを作ったりしています。YouTubeチャンネルを開設しています。マイペースに更新中。

【家族紹介】次女「こりす」
高校1年生。
ASD、吃音あり、場面緘黙。
尊敬する先生のようになりたいと、勉強をがんばっています。
9年間一緒で大好きだった級友と離れ、片道1時間の学校に通い始めましたが、新しい環境で予想以上に緊張が強く出てしまい体調不良に。
休みがちです。
真面目で周りをよく見ている優しい子。次男三男にとっては怖い姉ちゃん。
【家族紹介】長男「こざる」
中学2年生。
私が言うのもなんだけど、マザコン・ブラコン。弟にメロメロです。パパは敵。
中学に入ってから母子ともに念願だった野球を始めました。
学校では「賢くて真面目な子」で通っていますが、きっとそれが災いしたのでしょう。
忙しい毎日の中で課題がどんどん溜まっていき、中1の冬から学校に行けなくなりました。
【家族紹介】三女「あらいぐま」
小学5年生。
お手伝いや弟の世話が上手で友達思い。気の利くお姉ちゃん。
お調子者ですがナイーブで繊細。絶賛反抗期。小4の秋から不登校。リモートで授業を受けさせてもらってます。
【家族紹介】次男「こいぬ」
小学2年生。
やや言葉遅れ、多動、感覚過敏。ASD。週1~3日、放デイに通ってます。療育手帳は境界値のため対象外。精神障害福祉手帳3級所持。
家族や先生たちに可愛がられ成長中。
楽しく学校に通っています。
タブレット&スマホ好き。
特技:音ゲー。お絵描き。西松屋のおえかきボードが相棒です。
【家族紹介】三男「うり坊」
こども園年長さん。
週1日療育に通っています。
感覚過敏・言葉遅め・多動。ASD。
療育手帳B、精神障害福祉手帳3級所持。
友達、先生大好き。声がでかい。感情の起伏が激しい。とにかく可愛い。
大家族(子だくさん)あるある
- 片付けても片付けてもきりがない
大家族に限らず、子どもがいる家庭ではあるあるーですよね。今掃除したのに、ひっくり返されてるー!とか、ご飯やお菓子の食べかすがー!とか。
- 日用品の消耗がとにかく早い!
お徳用の洗濯洗剤 (100回分洗えます!)とか書いてあるやつが2週間でなくなる。あまりお徳用感を感じられません…。
あれって、水35リットルで洗った場合の回数ですものね。うちは常に65リットルで洗うから倍量つかいますもん。×1日3~6回だからそりゃすぐなくなりますよ。
- お出かけ写真とか、記念に子供たちの写真を撮ろうとしても全員きれいにおさまらない。ていうか子どもたちのお守りに一生懸命で撮るヒマがない。
- おやつは塩おにぎりか食パンが定番
たまに、袋入りのお菓子とか買ってくると、秒でなくなる。争奪戦になるので、きっちり人数で等分したりする。芋けんぴ何本ずつとか(笑)
- 大家族ダイエット
子供の残り物とかもったいなくて結構食べてるんだけど、忙しくって常に動いてるせいか、太りません。痩せもしないけど。プラマイゼロですね。


そんな私の日常も、このブログやSNSで綴っていきます。
どうぞよろしくおねがいします。