お子さんの1歳のお誕生日。
生まれて初めて迎える誕生日はやっぱり特別ですよね。
我が家も先日次男が1歳になりましたので、一升餅でお祝いをしました。この一升餅、踏んだり、背負ったり、地域によって色々と違いがあるんですね。
調べてみると面白かったので、お話させていただきたいと思います。
うちの次男坊のお祝いの様子も、ちらりと紹介させていただきますね。
一升餅でお祝いするのは、わけがある
一升(約2kg)のお餅でお祝いするのは、
という願いが込められていると言われています。また、丸いお餅から、
という意味もあるそうです。
日本ならではの語呂合わせだね。ってか、ダジャレかよ!
さっすがダジャレ王のパパ。即座に反応したね。
地域で違う一升餅のお祝いのしかた
全国的には、餅を子どもに背負わせる「背負い餅」スタイルが主流ですが、九州地方では餅を踏ませる「踏み餅」が一般的。
これもまた、地域や家庭によってちょっとずつやり方が違うようですよ。
呼び方も様々です。
- 一升餅
- 誕生餅
- 立ったら餅
- 背負い餅・しょいもち
- 踏み餅・餅踏み
などなど。大きく分けると、お餅を背負うか踏むかの二通りですね。
背負い餅のやり方は?
風呂敷で包んだり、リュックに入れた一升餅を子どもに背負わせます。
小さな体に大きなお餅。まるで亀さんみたいで可愛いね。
まぁ我が子はどんな格好でも可愛いけどね(笑)
当然、重たいしびっくりして泣いちゃいますよね。
1歳前後の赤ちゃんがお餅を背負ってスタスタ歩くことはあまりないはずです。
みんなで見守ってあげましょう。
もちろん、背負って立ったら「縁起が良い」とされています。ハイハイなどで前に進んだら「丈夫な足腰になる」と考えられているそうです。
でも、転んだり、立てなくても大丈夫。
早く歩き始めると、「親元を早く離れてしまう」と連想させるので、わざと転ばせたり、座らせたりするところもあるんですって。昔ながらの「家柄を継いでほしい」という思いが込められているんですね。
なので、どっちにしても縁起が良い。ということです。
すべてハッピー。いいよね。こういうの。
子どもの成長を喜び、幸せを願う行事。楽しく笑顔でお祝いしてあげたいですね。
お餅を風呂敷に包んで斜めがけするのが昔ながらのやり方として伝わっているようですが、今はベビーリュックにお餅を入れて背負わせるご家庭も多いです。
一升餅のお祝いを機に、初めてリュックのプレゼントも出来ていいかも~。
じぃじばぁばにおねだりしよう~。
餅踏みのやり方は?
うちは、「餅踏み」でお祝いしました。子どもにわらじを履かせて、一升餅を踏み踏みさせます。
わらじなんて普段履かないから、なんか変な感じ…、って言ってるみたいな顔。(笑)
お餅の上に、ちょこりん。
我が家は木の桶にお餅を入れました。桶がないところは、ラップで包むから、そこはこだわらなくても良いかと思います。
素足で踏ませるところもあるんですって。
父方の実家でお祝いだったり、母方だったり、誰を呼ぶかとか、その辺も地域やご家庭で考え方が違うようです。
私は実の親はいないし、旦那の実家住みなので子どものお祝いごとや行事は、すべて当たり前のように家でやってます。
大人数でするか、親子だけでお祝いするかはそのご家庭に合った形で行えばいいと思います。
形式ばかりにとらわれず、子どもの成長を喜び、お祝いするという気持ちが何より大切ですよね。
一升餅はどうやって用意する?
さぁ、じゃあ一升餅でお祝いするか、と思っても、なかなか普段は、そんなでっかい餅を買うことってありませんよね。
だってそんなでっかい丸餅、普段は食べないもんね!
一升餅はどこで手に入れたらいいのでしょう。
これは、地元の和菓子屋さんなどに問い合わせてみるといいそうです。一升餅を作ってくれるところが結構あるそうですよ。
一般的な丸餅だったり、紅白だったり、これも地域やご家庭によって違うみたいです。
一升餅を背負うとなると重たいので、一升分を分けて作ってくれるお店もあります。お祝いしてくれた方にお裾分けしやすいように、小餅で作ってくれるところもありますよ。
うちは普通の丸餅でお祝いしましたが、同じ県内でも、小豆入りのお餅を使うところもあると聞きました。
近くでもこんな違いがあるんですね。
地域ごとの風習があって面白ーい!
今はオンラインショップでも一升餅を販売しているところもありますね。検索するといーっぱい出てきます。
お餅は食べきれないなぁ。というご家庭には、パンはいかがでしょうか。
一升餅ならぬ、一升パンを販売しているところもあるんです。
おっしゃれ~。
引用:Instagram
名前入りや、ハート型の一升餅を作ってくれるところもあるんだって。インスタ映えしそう!
引用:Twitter
ちなみに我が家は、じぃじばぁばが数十年前からずっと使ってる、蒸し器と臼と杵があるので、親戚揃って餅つきをします。
杵でついたお餅は、そりゃあコシが強く、よくのびて美味しいんです!
和菓子屋さんでも、朝つきたてのお餅なので、美味しいはずです。
3番目の長男のお祝いの時だけ、じぃじが出張に行ってて、餅のつき手がいなかったので市内のお餅屋さんに頼みました。
確か、一升分を赤と白に分けてもらって紅白にしてもらったと記憶してます。4千数百円だったでしょうか。
餅踏みのわらじはどこで手に入れる?
餅踏みの地域で使用する子どものわらじ。
靴屋さんでは売ってないよね~。
和菓子屋さんで、一升餅とセットで販売しているところもあるそうです。注文の際に問い合わせてみると良いですね。
道の駅とか、産直所などでも販売していますよ。うちはそういったところで買いました。数百円だったと思います。ていうかじぃばぁに買ってもらいました(笑)
地元の奥様が手作りされたやつを、そういった産直所とかに卸しているんですよね。
ご家族や、お知り合いでわらじを編める方がいたら頼んでも良さそうですね。
一升餅って食べきれる?
一升餅は、お祝いをしてくれた方などに切り分けてお裾分けします。
刃物を入れてはいけないって考えから、タコ糸で切り分けるのが慣わしです。
でも、なかなか難しいんですよね。オンラインで頼んだお餅だったら、固くてなおさら無理だと思います。
無理ーってなったら、鏡開きの時みたいに金づちでもいいですね。でも、カッチカチじゃなきゃ、金づちで割れませんよね。
我が家もそうですが、一応タコ糸でトライしてみて、切れなかったときは潔く「ごめんなさーい!切れません!」って包丁を使いました。
知り合い何人かに聞いても「やっぱりうちも包丁で切ったよ」ってところが多かったです。そのへんは、臨機応変ですね。
一升餅、選び取りも楽しいですよ!
選び取りっていうのも我が家で行いました。
背負い餅地域の知り合いに聞いてみたら、知らなかった!でも面白そう。うちもやってみよう!と言ってました。
なので、餅踏み地域の慣わしなのかもしれません。
道具を子どもの前に並べて、どれを選ぶかな?っていう、占いみたいなものです。
基本はこんな感じでしょうか。
- はさみ→ものつくりになる!?
- 電卓かそろばん→商業系の才能あり!?
- お金か財布→お金持ちになる!?
- 筆かペン→美術系や、文学系の道へ?!
あと、うちは定規も置いたなぁ。ものつくり系?理数系?はさみとちょっとかぶってる感じもするけど。
親御さんがサッカー好きだったらサッカーボールとか、野球だったらグローブやボールを置いてみたりとかもあるそうです。
私の職場の人は化粧品も置いたっていってました。父方のばぁばが化粧品の販売員だったんですよね。
根拠はないですが、おみくじみたいでわくわくしますよね。
ちなみにうちの長女は筆。次女はお金。長男は「ママーーー!!」ってめっちゃ泣いて、私のとこに来て、最終的にそろばんを何とか触ったって感じです。全然選びとってません。三女は定規でした。
あながち、外れてない気がしますよ。長男は今でも超ママっ子だし。マザコンになったらどうしよう(笑)。
さてさて、次男は?
go!!
おっと、お金か?そろばんか?てか、向かって右に、ちゃっかり、ばぁばの財布も置いてますね。
いやいや、筆だー。
お姉ちゃんと同じ、お絵かき大好きになるでしょうか。それとも文章書きでしょうか。選び取りがあたるのかどうか、楽しみですね。
まとめ
お子さんの特別な1歳のお誕生日。
日本では縁起物の一升餅でお祝いをする風習があります。
地域やご家庭でやり方が少しずつ違うので、「うちはどうするんだっけ?」と聞いてみるのもいいですね。
昔ながらの風習にとらわれず、パンを使ったりハート型のお餅なんていうのも登場しています。
昔からの伝統や想いは引き継いでいきたいですが、それぞれのご家庭に合った形で、我が子の成長を喜びたいですね。
コメント