凸凹kidsの育児 【次男7歳5か月の成長記録】2025.5 新年度を迎えて1か月が経ちました。 次男は2年生に進級。 担任や教室が変わり、今まで順調にできていたことが崩れてしまうかもしれない、とか 変化を受け入れられるかな…とか心配もありましたが 進級を喜んでいるようで、思いのほかスムー... 2025.05.17 凸凹kidsの育児子どもの成長記録凸凹happyfamily
凸凹kidsの育児 自閉スペクトラム症の子どもたちが結婚式に参列。5つの課題と対策 20年近く家族共々付き合いのある知人から、結婚式にお呼ばれされました。 頭をよぎる心配事。うちの子たち、結婚式に参列なんてできるのか…? 1番の心配は自閉スペクトラム症の特性ありで手帳持ちの次男と三男。 これが、2、3年前だっ... 2025.05.07 凸凹kidsの育児凸凹happyfamily子どもの行事
子どもの成長記録 三男うり坊のおうちアセスメントシート2025.4 前記事で三男の今のすがたと成長を振り返ったので、次はそれを元におうちでのアセスメントを立ててみます。 前記事はこちら 次男のおうちアセスメントも立ててみました アセスメントとは? ちなみにアセスメント... 2025.04.26 子どもの成長記録凸凹kidsの育児凸凹happyfamily
子どもの成長記録 【自閉スペクトラム症三男5歳4か月の成長記録】2025.4 いよいよ、わが家の末っ子三男が年長組へ進級しました! 長女の入園から15年、お世話になったこども園とのお付き合いもラスト1年だと思うと寂しいですが、 最後の園生活を三男と一緒に楽しみつつ、先生方と連携して三男の成長を支えていきたいと... 2025.04.23 子どもの成長記録凸凹kidsの育児凸凹happyfamily
子どもの成長記録 次男こいぬのおうちアセスメント2025.4 前記事で次男の今のすがたと成長を振り返ったところで、おうちでのアセスメントを立ててみようと思いました。 晴れて昨年保育士の資格を取り、発達支援の現場で働きたいなぁと思ったけど、今はわが子のサポートで長時間働くことが難しい。 ってこと... 2025.04.06 子どもの成長記録凸凹kidsの育児凸凹happyfamily
子どもの成長記録 【自閉スペクトラム症次男7歳3か月の成長記録】2025.3 あっという間に年度末。 入学前は心配事の方が多かった1年生次男。 先生方やお友達に恵まれて たっっっくさんの成長を見せてくれました。 クラス替えはないものの、2年生になったら 担任が変わり時間割が変わり教室が変わり放デイの... 2025.03.23 子どもの成長記録凸凹happyfamily
不登校 卒業式に出席しました【不登校中学生の親の記録⑧‐2】 中学2年の5月から完全不登校になったうちの長女。 それでも色んな経過を経て皆と一緒に卒業式に出席しました。 前記事からの続きです 中学校の駐車場で 式当日、一般的な登校後の流れは 生徒と... 2024.11.04 不登校凸凹happyfamily
不登校 行けなかった中学校とさよなら。ありがとう。【不登校中学生の親の記録⑧】 かなりお久しぶりの更新になってしまいました。 いろいろあってPCに向き合えない日々が続いていましたが、元気に過ごしています。 あっという間に2年前の出来事になった長女の卒業式。 当時のことを振り返ります。 中2の5月から... 2024.11.03 不登校凸凹happyfamily
不登校 修学旅行に向けて準備したコトやモノ【不登校中学生の親の記録⑦-2】 年間出席日数0だった長女が、修学旅行に参加するために準備したコトやモノを綴ります。 中2の5月から全く学校に行っていない長女が、修学旅行に参加することを決めました。 「何で来たの?」と冷たい目で見られないだろうか... 2023.04.29 不登校
凸凹kidsの育児 【子育てやり直し中②】やり直しのはじまり 前記事からのつづきです。 これからやり直していくこと 子どもたちと笑顔で、穏やかな気持ちで過ごせる時間を増やす 子どもたちを知る努力をする 子どもたちが幸せに生きられるためのサポートをする 私の考え... 2023.02.22 凸凹kidsの育児凸凹happyfamily